MENU

⚪︎⚪︎が足りず勝率50%だった決算跨ぎ

こんにちは!

久しぶりのブログ更新です。前回なんと11月!!

さぼってた理由としてはグーグルのアドセンスが3回も跳ねられてしまいやる気喪失していたのですが、ブログの更新料払ってしまったのでまた1年間は書く羽目になってしまいました。

まぁ、お金払っちゃったならやるしかないですよね。

目指せ週1更新!!!!

そんなこんなで本日もお付き合いいただけたらと思います、よろしくお願いします!!!

この記事はこんな方におすすめ

この記事はこんな方におすすめ
・決算跨ぎした理由を知りたい
・次の決算に向けてどんな銘柄を狙えばいいか知りたい
・決算を受けて損切りしたらいいかどうかわからない

それではどうぞ〜!

目次

今回の決算跨ぎの勝率は50%

今回私の決算跨ぎは8銘柄でした!

成績としては4勝4敗50%となんともコメントしづらい成績になりました。

利確もちょこちょこしましたし、まだ持っている銘柄もあるので振り返っていきます。

2025年2月の決算振り返り

決算跨いだ銘柄としては以下の8銘柄です。

ユアテック

HENNGE

大分銀行

IMV

豆蔵デジタルHD

Beex

エクサウィザーズ

ヤプリ

です!

ユアテック,HENNGE,大分銀行,IMV,豆蔵デジタルHDは決算翌日の急騰のところで利確してます。

BeeX,エクサウィザーズはまだホールドしてまして、ヤプリだけは損切りしました。

含み損2銘柄の分は一旦おいておきまして今回の決算受けてでた利益としては

90,044円です!

再度いいますが含み損2銘柄分は一旦除外して利確分の利益になります。

ユアテック,大分銀行は他の方おすすめの銘柄でイナゴしましたのでノーコメント。

50%の確率で利益だすことができましたが

基本決算跨ぎはおすすめしません

投資始めたばかりの方ならば尚更です。

迷ったら決算は跨がないが鉄則です。

今回8銘柄跨ぎましたが

根拠があった銘柄は利益だせたし、

逆に上がるか上がらないかで期待していた銘柄は含み損になってしまいました。

その結果がヤプリで少し深めの逆指値で

-8,000円やられてしまいました。

9万円利益だせてるからいいんじゃないかと思う方もいるでしょう。

でも、投資で大切なことは

負けないこと

これが本当に大事なってくるので、

根拠を持ってトレードしていきたいなと改めて思ったのでブログ書くか〜。と久しぶりに重い腰を上げました。

こんな考え方もあるんだなと、

もしくは

同じ銘柄跨いだけどこんな視点もあったよという方がいらっしゃいましたら是非コメントにて教えてください!

決算は
・迷ったら跨がない
根拠を持って決算跨ぎをする
この2点が非常に重要だと思います

HENNGEを跨いだ理由

①似た職種のボードルア,BeeXの決算の数字が良かった。

②ストック型のビジネスで前回決算後解約率が急激に増加しない限り大暴落することは考えにくい。

③チャートが日足・週足・月足が底(?)

 最悪決算で暴落きても800程度。

Screenshot

マイナス2~3万円(100株のみだった予定で計算)で済むと思った。

④前回決算良かった

以上4点の理由で跨ぎました。

結果としてHENNGEは利益だせましたが同じような理由で跨いだヤプリはくらってしまったのでもっと資料を読み込んで精度あげていきたいです。

IMV跨いだ理由

IMVは最近知ったんですけどXで個人の方に人気だったようですね。

(全然知らなかったんですけど)

私がIMVを知ったのは数年前なのですが、最近新たに目をつけていました。

その理由としてTOYOTA自動車の認証試験における不正問題があります。

IMVは世界有数の振動系装置の会社です。

この振動系装置というのは多くの種類があるのですがその一つに車の整備で必要な振動系装置もあります。

この振動系装置がこれからくるのではないかと踏んでおり、目をつけてました。

次に、四季報予想。

為替想定1$=130円と記載がありました。

これは間違いなく上くるでしょう!!!

最後に日足のチャートがよかった。

上場来高値更新してから下がってきていましたが

①出来高そこまで少なくなっていない

②5MAからそこまで大きく乖離していない

③下値切り上げながら上向き

↑インスタで参考にさせていただいている方からアドバイスいただきました。

上記の理由でIMVの決算跨ぎました。

Screenshot

・高値つけた後は出来高がどうなってくるか

・5MAなどのラインは割らずに生きているか

・下値を切り上げてきているか

上記3点を確認して今後どうなっていくかを考えるのが必要なんだなと勉強になった銘柄でした。

現に決算後のチャートそこまで落ちずに高値圏キープできでますね。

これは決算で株価見直されたんじゃないかと思いたい。

豆蔵HDを跨いだ理由

豆蔵はほんと心残りが残る決算またぎでした。

決算跨いだ理由としては

①週足のチャートがよかった

 

Screenshot

・週足逆三尊(ぽい。異論は認めます)

・下値ライン1200ぐらいでしょう

・決算で跳ねたらボックス相場抜けていける??

Screenshot

月足も大底から切り返してきてる

1月の出来高少ないけど、週足チャートでそこまで崩れてないため教養範囲内

上記の理由からチャート買いしてみました。

正直なところ、豆蔵は他の決算跨ぎでうまく利益出せてたから跨いでみようかなってなった気がします。

適当に買ったわけではなく、この日決算の銘柄でチャートが一番良かったっていうことが理由です。

独立系SIだし、独立系SIの関連銘柄全部悪くなかったので

まぁ、なんとかなるでしょう!精神で跨いでみました

今思えばポンコツすぎる理由ですが、結果オーライ?

超絶いい決算というわけではありませんでしたが無事通過というような決算内容で

利確早すぎたな〜と反省している銘柄です。

今回跨いだ銘柄のなかで決算後一番いいチャートしているかなと思います。

陰線や上髭つけず陽線実体であがりつづけているので。反省。

どこかでタイミングあえば再度入りたい銘柄です。

決算跨ぎ失敗した銘柄

失敗までは言い過ぎかもしれませんが、先ほどまで紹介した銘柄のように

決算後上がっていない銘柄を決算内容とともに簡単に振り返っていきます。

Beex

これはなんで決算後下げているのかわからない銘柄No.1銘柄です。

ボードルア・HENNGEはよかったのになんでBeexはだめなんだーーーーー!

という方多いのではないでしょうか?!私だけでしょうか??

BeeX決算資料より引用
BeeX決算資料より引用

*1枚1枚貼るよりも全体的にみたほうが右肩上がりの成績だと伝わりやすいかなと思いこの形式をとらせていただきました。

決算後売った人になんで売ったのか聞いてみたい。

全部の項目で右肩上がりでQoQもYoYもいいのになぜ?!となっています。

強いて言うのなら

・上方修正がでなかった

・2025年度期のマネージメントサービスプロバイタ売り上げ,サービス別売り上げの売り上げがやや停滞気味?な印象

上記2点ぐらいかな〜と思います。

個人的な考えをいうとYoYは伸びているので来年度の決算の数字を見てからでも遅くないのではないかなという結論に至り決算を受けて売らずにホールドしてます。

この判断がどうなるかはまだわかりませんが、あくまで私個人はこう思うと言うことなので

投資は自己責任でお願いします。

ただ注意したいなと思っていることは月足みてみると、2600~2700が下値ラインでここ数ヶ月下値切り上げられず出来高も細ってきているので

2600実体で割るようなら損切りします。

ヤプリ

同じような理由で決算後売られているな〜と思った銘柄はヤプリです。

ここは既に損切りしてます。

ここまで下がってきたらきついなというところで逆指値してたら狩られて終了しました。

決算跨いだ理由としては

前回の決算がよく、チャートもよかったので

今回もよければいいなという安易な考えでの決算跨ぎでした。

ここはこの考えが甘かったの一点だと思っています。

調子に乗りましたね。反省。

エクサウィザーズ

個人的なAI本命銘柄。

結論からいうとまた持ってます!

ここはあと1年ぐらいは様子見たいところ。

決算資料を引用した詳しい解説は省略しますが、ここまで株価下がっている原因として

AI銘柄への期待値が高く、良い意味で市場予想を裏切れず売られている

と個人的には考えております。

気持ちはものすごくわかります。

前回決算から少し良い数字がでてきて、やっと数字にでてくるようになってきた印象を持っていましたし

昨年度末からAIブームきているので

ついにくるか、エクサウィザーズ!と思う方がきっと多かったのではないかと思います。

株価も500円前後とやや買いやすい値段でしたしね。

さて、先ほどもお伝えしたように私はまだ持っています。

理由としては

①決算質問回答で社長は概ね予想通りの進捗率といっていること

②売り上げ・営業利益は伸びてきていること

③2025年3月期の営業利益の黒字転換できるかどうかを見てから判断してもいいんじゃないかと思った

④AIぐるぐるモデルがおもしろい、最終的にはサービス提供後のクライアントが自分たちでアプリを作れるのが目標という面白い考えをもっている

上記4点です。

最後のものは個人的な考えなので置いておきますが、今回の決算で数字がでなかったのは正直なところ残念でしたが社長も質問回答で数字がでてくるまでにはもう少し時間がかかるといっていたり、

売り上げは伸びてきていることなどから私は売らずに(翌日はS安だったので売りたくても売れなかったんですがw)

もう少し様子をみようと思います。

もし今後どうするか迷っている方がいらっしゃいましたら決算質問回答を読んでみるのお勧めします!

それを読んでご自身で判断していただけたらと思います。ここは私はあと1年ぐらいは時間かかるかなと思っています。

決算を受けて監視銘柄リストに追加したもの

ここまで読んでくださりありがとうざいます。

少々長くなっていますし疲れてきましたよね。

ここからは決算を受けて監視銘柄リストに追加&タイミングがあえば再度購入したい銘柄のご紹介をさせていただきます!

7760 IMV

4475 HENNGE

202A 豆蔵デジタルHD

9338 インフォリッチ

5802 住友電工

7722 国際計測器

4320 CEHD

9560 プログリット

です!

トランプ関連でいろいろ気を抜けない相場ですが

グロースに少し資金が流れてきていて、決算後もそこまで大きくチャート崩れない銘柄も増えてきているのでこのまま素直に好業績の銘柄に資金が入ってくる相場になればいいかなと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございました〜!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次